酒井雪華(ユッカ)酒井雪華(ユッカ)5年前【最高の20年度幕開け👏✨】20年度の始まりである10月度締め会にて、ベストクオリティアカウント、本部MVP、管轄MVPを頂きました。(局、グループも達成です👏)感謝を述べたい人が多すぎて困るのですが、特に木本さん、木家さん、典子さん、一平さん、たかしさん、そして何よりも お客様と、アカウントチームの皆様には感謝でいっぱいです。お客様も、社内の人たちも、もっともっと幸せにできるアカウントプランナーに最速でなりたいと、強くそう思っています。今日から11月。2年前典子さんに河合局で内定者バイトをしたいとお願いし、1年前木本局に移動して自分をめちゃくちゃ成長させてくれたアカウントを担当させてもらう事になった月。今年の11月も思い入れ深い月になりそうです!よっしゃ!!!!🔥16
酒井雪華(ユッカ)酒井雪華(ユッカ)5年前【木本さんという人間】と、語り合ってきました。素晴らしい所をあげるときりがないぐらい大尊敬&大感謝している人。特に 人との向き合い方は特筆してすごいなと思っていて。異動の意を伝えた時だって、今日だって、18とか06とか、プレイヤーとか統括とか関係なしに膝据えて本音で向き合ってくれる人。改めて、この勝負の半年 死ぬ気で弱い自分に向き合おうと決意した次第です。26
酒井雪華(ユッカ)酒井雪華(ユッカ)5年前【generations期間終了👏】先月でGenerations期間が終了し、有難いことに最高得点を頂いて 卒業することができました☺️☺️売り物やお客様の幅がものすごく広い今の広告代理店で、あえて「アカウントプランナーのスキル」を明文化し、それに対し点数をつけて頂くシステムが本当に良かったなと思っていて。・自分の強み、弱みがはっきりと理解できる。・上記を元に自分の成長戦略を師匠と描いて、しっかりと行動にうつすことで、点数が伸び、それを自分でも実感できる。・師匠をはじめとして、案件や管轄を超えて先輩方に相談することができる。2期生にはこの素敵な機会を最大限に活かして欲しいなと☺️☺️また、自分としては、①シートに記載されてる事を超えて、お客様ごとにプラスアルファの必要な知見やスキルを身につけていく。②今回頂いた点数を他のお客様でも取れるようにする。を意識していきます( ◠‿◠ )!!!generationsに協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!!6
酒井雪華(ユッカ)5年前ひのののうみそば〜んひのののうみそば〜ん先週末は、大阪冬の陣!と題したインターンシップを開催。15名の学生さんと私たち社員とで、驚くほど熱い3日間になりました。お題はかなり難しかったけど、それがまた良かったなあ!今までもこれからも、採用には徹底的に前のめりに。そして全力でぶつかり続けます。66
酒井雪華(ユッカ)酒井雪華(ユッカ)5年前自分自身も成長できた3日間になったなあ。。!①勝ち(成果)への拘り ②誰と働くか ③人の成長を諦めない文化 ④自分の弱さを受け入れる強さを特に、改めて意識させてもらえた。こんな素敵なえもインターンを設計してくれた人事、本部メンバー、学生たち、運営の全てのみなさま、本当に有難うござちました!36
酒井雪華(ユッカ)酒井雪華(ユッカ)4年前【超思考月間】5月は、本部あした会議本部ユースカップ管轄ユースカップと、組織に向き合いまくった月になりました。そして本部ユースカップでは、有難いことに自分のチームを持たせて頂き、最高得点を出す事ができました!!(優勝はできなかったのでひたすら悔しい)ただここまで深く組織に向き合う時間を作れた事だけでも大きな資産かと思いますが、特にあした会議では、・チームとしてアウトプットを出すまでの進め方・諸先輩方がどれだけ視座高く、常日頃情報をアップデートし、組織をより良くする為に試行錯誤されてるかを学び、彼らと自分との距離を(良い意味でも悪い意味でも)改めて意識できた良い機会だったと感じます。5月は考えた月だった〜、や〜学んだ〜で終わらぬように、しっかり計画と行動に落とし込んで実行します。4
酒井雪華(ユッカ)酒井雪華(ユッカ)4年前【控えめにいってめちゃくちゃ嬉しい】賞を頂きました(T-T)✨私にとって一緒に仕事を作ってくれてるスタッフさんってものすごく大事で。直近数値面でご迷惑をかけてるにも関わらず、助けてくれる方々に本当に感謝だし、絶対に数字で返せるような営業でいたい。改めて、日々関わってくださるチームの皆様ほんとうにほんとうに、いつも有難うございます!これからも一緒に最高のアカウント作っていきましょう!!(見ていただいてる人少なさそうなのでちゃんと直接お礼も言わねばw)26
酒井雪華(ユッカ)酒井雪華(ユッカ)4年前そういえば、去年12月に上記に関するメモ書きをしていた事を思い出し😇半年後にと言っときながら全然達成できてないなと反省したのでポスト。2019/12/15【一緒に仕事がしたい営業】である要素ってたくさんあって。たぶん今自分は「協力してあげたくなる営業」の類にいれてるかなと僭越ながら思っていて。年次が上がってもずっと、こうやって思って頂けるような努力はし続けないといけないと思ってます。ただ、これからはそれだけじゃダメで「自分の成長に繋がると感じられる営業」とか「ついて行きたくなる営業」とかの要素を少しずつ取り入れていかねばなと。私にとってその代表格に會澤さん、木本さん、一平さんとかがいて、この半期は彼らの共通点を探して 自分っぽくアレンジする事を、ちっさくここに宣言しようと思います。31