#クリーンエネルギー
⑪
#風力発電
#クリーンエネルギー
#エネルギー政策
ーーーーーーーーーーーー
課題:その一
【風受けエリア】での
バードストライク等の
事故予防策としては、
施設両端の
" ⊂ " " ⊃ "の部分には
茶碗型のフレームに、
防鳥ネットを被せることが
最も考えられる?
⑫
課題:その二
風車を回転させたあと
施設から出ていく風は
【風抜けエリア】で
分散されているものの、
海の波の高さ・海流・
海上上空の気流に
どのような影響を及ぼし、
漁業や
航海航路・航空航路上の
安全性に影響するのか、
⑬
海洋生物学・海洋地質学・
気象学・国際法規分野、
メンテナンス方法 など、
幅広い見地で
綿密なシミュレーションが
必要となる。
⑭
ーーーーーーーーーーーー
『集束風力発電』資料
図 Ⅰ
図 Ⅱ
図 Ⅲ
図 Ⅳ
以上、①から⑭まで。
2023.1.26 大安 & 大明日
①
#風力発電
#クリーンエネルギー
#エネルギー政策
『集束風力発電』
(①から⑭まで)
ビル風(びる かぜ)と
OA機器清掃用の
エアダスターの細口ノズル
から着想。
②
風車単体が露出された状態で
風を受け、回転する仕組みが
〈従来の風力発電〉で、
そこから発展して
都市型ビル風そのもの や、
擬似的にビル風が発生しやすい
構造物を設置する
〈都市型ビル風による
風力発電〉も、
既に取り組みが進められている
ところだが、
③
更に その
《都市型ビル風による
風力発電に少しプラスした、
"海洋・湖沼 沿岸部"
での運用や、
"比較的穏やかな風力"
でも発電しやすい(?)と
考えられるアイデア》
を提案したい。
④
ーーーーーーーーーーーー
漏斗(ろうと)型の
【風受けエリア】で
広範囲の風を集め、
一方向への指向性を持たせて
集束させ、
風力を強めた風を
【ノズルエリア】で
吹きつける!
⑤
《すなわち
風を集めて束にすることで
風力を増し、
施設中央部の風車を
従来の風力発電の風車よりも
勢い良く回転させることで、
風力発電効率を上げる!
発電力が増す!!》
cf.構造や設計しだいでは
ブレード レスにも出来る?
⑥
気象予報や
付近の観測地点での
データに基づき、
施設全体が
シーソー状の支柱により
仰角・俯角を垂直方向へ、
また
(磁力?)回転盤
ターンテーブルにより
水平方向へ、
最も効率良く風を
風受けエリアに
誘導できる方向に、
向きを変えられる。
⑦
また、
台風 等の
平常ならぬ強風であっても、
施設全体が流線型であるため、
風圧による損壊を防ぎやすい。
⑧
更に、
想定以上の暴風が
吹きすさび、
発電している場合
ではない緊急時には、
”緊急時アーモンド形状化
曲面シャッター
( :アルマジロ剛柔一体の構造)”
を閉じることで
暴風の侵入を防ぎ、
最大限の防御機構を備える。
⑨
放出される風は
集束されたまま の
状態では
強風事故 等の危険性を
はらむが、
【風抜けエリア】の構造は
河川の中洲のような
分岐ブロックがあることで、
放出される風圧を分散して
危険性を弱める。
⑩
また、
分岐点 入り口・出口に
”ブラインドカーテン状の
シャッター”
を設置することで、
任意の方向・風圧に
調整可能。
cf.海水の塩分や水圧に
耐えられるものであれば、
離岸流・海底の海流でも
発電可能?