ログイン
詳細
久我 雄三

生まれて間も無く見つかった心臓病、機器に繋がった心臓とともに懸命に生きる男の子。 3歳になった今も、一度も外に出たことがなく、窓の向こうの景色だけ、外の匂いさえ感じたことがない。 滅菌状態維持のため、2歳上のお兄ちゃんと会うのはガラス越しのみ、その温かさに触れたこともない。 クリスマスも、正月も、誕生日も全てベッドの上で迎えた。 お母さんは病室のソファで寝泊まりしながらの24時間付き添い、自宅に帰るのは月にほんの数日。そんな生活を2年以上続けている。 近くにいるのに、会いたいのに、一度も揃うことのできない食卓。離れ離れの家族。 誰もが普通に体感している「家族団欒」、それだけを望んで踏み出した心臓移植手術への道。 費用 3億5000万円。 途方も無い金額に向け、仕事の合間に街頭に立ち募金呼びかけ。 そこに飛んでくるネット上での心無い中傷。 覚悟はしていても苦しい現実。 それでも希望を胸に立ち続ける家族、友人。 何気なく生活している人にこそ知ってほしいなと切に願う。 https://www.genki-o-chan.com/

前へ次へ
久我雄三 「頭のメモ」と「心のノート」
トーク情報
  • 久我 雄三
    見城徹見城徹

    ↑ 有難う。[二代目はクリスチャン]は今回公演で2度目です。前にもう1回観てくれたのは幻冬舎presentsの違う演目だと思います。

  • 久我 雄三
    久我 雄三

    あぁ!大変失礼しました!
    よくよく記憶を蘇らせると、

    一回は、
    幻冬舎Presents『無謀漫遊記-助さん格さんの俺たちに明日はない-』でした!

    こちらも最高の舞台でした。

  • 久我 雄三
    久我 雄三
    投稿画像

    『暗殺』 柴田哲孝
       

    「この物語はフィクションである。」

    たったこの1行で ”自由の翼” を手に入れた作者が
    内に秘めたすべてを解き放ち、思いのままに飛び回って書き上げた…

    タイトルの重々しさとは裏腹に、そんな解放感と疾走感で、あっという間に一気読みした。そして圧倒的な納得感。
    あの事件に関してもやついていたことへの「解」と「末恐ろしさ」を存分に味わえる、とんでもなく凄い1冊だった。

    この1冊で、今後の人生の中で、世の中の見え方、ニュースの受け止め方がひっくり返る人も少なくないと思う。

    読み終えたときの「凄い本書いたな…」という衝撃がすさまじい分、冒頭の1行の存在の大きさをまざまざと実感。

    これ、読まないと人生損する。とマジで思った。

  • 久我 雄三
    久我 雄三

    もったいないお言葉☺️
    ニュースを扱っていた身としても、とても考えさせられる本でした。

    何よりイチ本好きとして最高に楽しませて頂きました!