ログイン
詳細
吉田真悟
投稿画像

門井慶喜著『ゆうびんの父』 何も持っていなかったから、走り続けることができた。 誰もが心通わせられる世にどうしてもしたかった――。 歴史小説界のトップランナーが郵便制度を創設した前島密を鮮やかに描き切る感動長編! 郵便制度の祖と呼ばれ、現在では一円切手の肖像にもなっている前島密。だが彼は士農工商の身分制度の影響が色濃く残る時代にあって、代々の幕臣でも薩長土肥の藩士出身でもなく農家の生まれだった。生後すぐに父を亡くし、後ろ盾が何もない。勉強を誰よりしても、旅をしていくら見聞を広めても、なかなか世に出ることができなかった。そんな苦悩を乗り越え、前島は道をどう切り開いたのか。そして、誰もが想いを届けられる仕組みをいかにしてつくったのか。 著者について 1971年、群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年、オール讀物推理小説新人賞を「キッドナッパーズ」で受賞しデビュー。15年、『東京帝大叡古教授』、16年、『家康、江戸を建てる』が直木賞候補に。同年、『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞。18年、『銀河鉄道の父』で直木賞受賞。他に『東京、はじまる』『地中の星』『信長、鉄砲で君臨する』『文豪、社長になる』『天災ものがたり』など著書多数。

前へ次へ
前略 見城先生
トーク情報
  • 吉田真悟
    吉田真悟
    投稿画像

    前田健太
    4回、75球、被安打6、失点2(4回に4連打)、奪三振5と前回登板に比べればまずまずの内容。
    丁寧にコースに投げている。

  • 吉田真悟
    吉田真悟
    まーちゃん
    間違いです。ユーロ、トルコ対ポルトガルでした。今、ABEMAで⚽やってます。

    見逃しました。

  • 吉田真悟
    吉田真悟
    投稿画像

    柴田哲孝著『暗殺』
    2024/06/22読了
    ※ネタバレ沢山あり、未読の方注意。

    限りなくノンフィクションに近いフィクションであり、現実世界を犯すほどの破壊力がある。今後の山上徹也被告の裁判にも影響を及ぼしかねない。

    1987年5月3日の「赤報隊事件」と2022年7月8日の安倍元首相の銃撃事件が繋がっていた。旧統一教会と安倍さん、トランプ前大統領との関係、トマホーク500発購入の密約、2019年5月1日に改元した際の元号「令和」の意味、安倍さんと皇室の軋轢、東京オリンピックの利権問題などなど……無知な私は大変勉強になった。全てリアリティがあり、なるほどと唸ってしまった。

    不敬な話であるが、ミステリースパイ小説としても大変面白かった。『ダラスの熱い日』の様に映画にして欲しいな。↓

    ・フーダニット(誰が犯人か)
    →山上徹也とは別の「シャドウ」なるヒットマンと警察内部(当日のSPなど)にも協力者がいて、それらの裏には大物右翼が……

    ・ハウダニット(トリックや仕掛け)
    →「シャドウ」がエアライフルに水銀のアマルガム弾を使い、高い建物から狙撃したもので、山上の手製散弾銃は空砲の可能性が高いのだと

    ・ホワイダニット(動機は何か)
    → ①山上徹也の母親が家庭を省みず旧統一教会にのめり込み、夫の生命保険他1億円ほどを寄付したことに対する逆恨み
    ②元号「令和」と5月1日(旧統一教会では特別な日)に改元した事に対して、皇道派・民族派の恨みを買った
    ③岸信介の代からの旧統一教会との関係に反感を持たれた
    ④東京オリンピックの利権絡みで自民党内、反安倍派に恨まれた
    ⑤トマホーク500発購入の約束を反故にしたのでCIAが……
    ⑥皇位継承・退位・改元の際に皇室から恨まれていた

    と動機を持つ者は多数存在するが①から④の合体説となっている模様。

    本の登場者と現実世界のモデルとの対比表を作りながら読み進めたのだが多くの空白が残ってしまった。しかしそれは今後の事態の進展により埋まっていくのだろうと期待している。死ぬまで育てながら楽しみたい。

    この本を読んでもなお、政治家安倍晋三に対する私の評価は全く変わらないことをここに書いておきます。最優先に国を想う無私の人、史上最高の総理大臣だと今でも思います。この本の後半に、台湾有事が今後2年以内に起こると、さらっと書いてありましたが、安倍さんや石原慎太郎さんがいない今、日本の将来を託せる政治家が皆無なのが虚しいです。つくづく惜しい方を失ってしまった。

    【蛇足メモ】
    ・現実のモデルがわからない人
    高野晃紀、豊田敏雄、蓮見忠志……

    ・山上徹也被告の近況
    2024年4月26日に裁判員裁判、「公判前整理手続き」(3回目)に出席したが、今後の裁判の日程等は未定

    ・田布施博之(安倍晋三)の田布施ってどこからきた?→祖父の岸信介の出身地が田布施町だった

    ・黒色火薬、手製散弾銃、エアライフルなどの銃火器の細かい記述を読んでいて大藪春彦の小説を思い出した。銃器評論家名は「大津喜彦」だった😅多分当たっている

    ・鋭和BBB(えいわビースリー)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%AD%E5%92%8CBBB