muratesuのトーク
トーク情報muratesu 藤崎智(Not忍者)藤崎智(Not忍者) やっと喋れる! 情報解禁
これはすごいですぞ!
AbemaTVで過去のNHK杯が見られる日がキターー!
「おおお!」て思ってもらえる棋戦を選んであります!
毎週土曜日はAbemaビデオで是非見てね!
(ビデオだから時間気にせず見れます!)
https://abematimes.com/posts/5269962muratesu 藤田晋bot藤田晋bot 「自分のアイデア」というのはそもそも
間違えやすいので、注意が必要だ!、
くらいに思っておいたほうが良いです。
タイトルを「3つの理由」とすると
ブログのアクセスが伸びると聞いて、
私もやってみました。
他社のことや、他人のことであれば、
冷静に客観的に評価できるし、
それなりに知識も情報も持っている人でも、
自分のこととなると、途端に別人のように
判断ができなくなる人がいます。
それはなぜでしょう。
昨日、スマホの新規サービスのアイデア
を聞きながらフィードバックした内容を
書いておきます。
1.誰も本当のことを言ってくれない。
本当のことを言ってくれるのは、
それに投資をする人か購入する寸前の
人だけです。それか家族くらいです。
普通は一生懸命アイデアを話す人に
対し、否定的なことは言って傷つけたり
嫌われたくありません。
それどころか、よくないと思っても、
それを口に出して言わないばかりか
「へー、いいですね」
などと無責任に盛り上げてしまったりします。
それらのフィードバックを聞いて、
手ごたえを感じたりしてはいけません。
2.盲目になりやすい。
自分の赤ちゃんや飼ってるペットは
可愛くして仕方ないので、
みんなも見たいに違いない、と
ついソーシャルに写真をアップして
しまいますが、他人から見た場合、
必ずしもそうでしょうか?
この場合も誰も「可愛くない」とは
言ってくれません。
「元気な赤ちゃんですね」と
当たりさわりのないことを言ったり、
(いいね)を押して相手を喜ばせよう
としてくれたりします。
自分がゼロから考えたアイデアは
赤ちゃんのように可愛いので、
盲目になっているかも知れません。
3.答え合わせのように、自分の正しさを裏付ける情報にばかり目がいく。
「自分のアイデアが正しいと信じたい」
という気持ちがあると、
今までは目をすり抜けていたような
情報でも、それを見つけては、
「やはり間違いない」
と確信を深めていき、それ以外の情報
は目に入らなくなります。
もちろん、それは顧客となる一般ユーザー
とは違う、バイアスのかかった視点であり、
バランスを欠いているといえるでしょう。
以上、書きましたが、とはいえ、
最後までやり切る力と覚悟があれば、
アイデア段階で多少間違えていようが、
他人がどう評価しようが、
なんとかなることもあります。
決済者(私)を説得してアイデアを
納得させるところに力を入れているようでは
まだまだです。muratesu まっつんまっつん ホリプロさんと一緒にプロデュースするバーチャルYouTuber「伊達あやの」が活動開始しましたー\(^o^)/
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=22735muratesu 藤田晋bot藤田晋bot 先日、社員数名と飲んでいるときに、
「SNSのおかげで、世の中、猜疑心が増えたよね」
という話になりました。
これまで以上に恋人や友人関係において、
(この悪口は自分に言っているのでは?) (メールの返信が無い時、何してたんだろ?) (この写真に写っている女が怪しい) (女子会って、本当は男がいたのでは?) (ソーシャルが更新されてないのが怪しい!)
などと、猜疑心をもって誰かを勘ぐり始めたらきりがありません。ネット上にはそのための手がかりが大変豊富になりました。私は、
「猜疑心は人間関係を破綻させるだけだよ」
という自説を皆に披露していました。
なぜなら、
人は自分を疑う相手を信用しないし、
好きにならないし、
疑われても、相手を信用させてから
別の抜け道を探すだけで、
本質的な解決にはならないからです。
更に、猜疑心に苛まれて、
騙される前に騙してやろうなどと
先制攻撃みたいな話になれば、
報復による報復の戦争みたいになって
それこそ関係は泥沼に・・
そこまで凄く大げさに話してみて、
これは会社と従業員の関係に似ていると
思いました。
会社も下手をすると猜疑心に満ち溢れます。
(ほっとくとサボるに違いない) (独立してノウハウを盗むつもりではのか?)
(また不祥事を起こすやつがいるに違いない)
(誰かが自分の足を引っ張ろうとしている)
(どうせ金が目当てなんだろう!) 猜疑心をもって社内をみればきりがありません。
社長で猜疑心の強い人は意外と多いですが、そのような社長のいる会社の社内の雰囲気は、やはりギスギスしています。
いくら綺麗ごとばかり言う社長でも、心の中で人を信用していなければ、それは社風の端々に現れています。
そして信頼関係のない組織が、ひとたび
危機に陥ると、内部崩壊を起こすのは
歴史が証明しています。
サイバーエージェントは性善説に基づいて、「社員を信じる」というのが前提になっているので、手前味噌ですが、会社と社員の信頼関係は良好であると思います。
時折、トラブルや不祥事が起きると、迷惑がかかった他の社員が怒ることがあります。
でも、嫌なことがあっても、傷つけられても、同じ共同体で長く良い関係を築くために、猜疑心をぐっと堪えて、仲間を信じる 気持ちを大切にするしかありません。
さもなくば、不信の連鎖に突入だからです。
誰でも信じろと言っている訳では決して
ありませんが、今の時代、猜疑心は
意識して抑えるくらいでちょうど良いのではないでしょうか。