ログイン
詳細
Takahiro Sakai

[仕事をしたつもり] ・けっこう一生懸命仕事、仕事をしている ・まわりもそれを認めていて、非難する人はいない ・本人はその行為にまったく疑問を持っていない ・しかし、成果はほとんど出ない ↓ 1, 量こなせば良いと思っている ①質を考えることから逃げ ②安易に量だけにこだわり ③他人からはその行為が賞賛される →質は見えづらいのに対して、量は一目瞭然で評価しやすいから、とりあえず時間さえかければ誰にでもできる「量」に走りがち。大事なのは「本当に大切なことは何か」を考えることだけど、時間さえかければ誰にでもできる「量」に走りがちで、さらに他人からの評価も「本当に大切なこと」よりも「安易にたくさん」の方に依りがち。 2, 数字を達成すれば良いと思っている ①中身を考えずに ②形だけにこだわり ③でも自分は頑張っていると周りに誇示できる →アポで100件電話かけるとか、毎日何時間残業するとか、本質的でない数値にこだわり、とりあえず達成することに意義を感じがち。その数字が妥当なのか、裏にある理由はなんなのか、から逃げていないか。本当にその数字だけにこだわって成果が上がるのか、立ち止まって考えるべき。

前へ次へ
発信!!!
トーク情報