ログイン
詳細
runoto
ニック
ニック
プラスになっていればいいので、判別式が。。。というところが意味がわかりません。

微分後の式が二次関数になっているので、それが常にプラスになるにはx軸より上にグラフがあることになる

前へ次へ
runotoのトーク
トーク情報
  • runoto
    runoto
    ニック
    トークに貼った問題なのですが、どこが間違っているのでしょうか

    一枚目の一番下のA^2B^2の所で代入が違ってます

  • runoto
    runoto
    ニック
    応用問題演習の添削をお願い致します

    概ね大丈夫だと思います

  • runoto
    runoto
    ニック
    トークに貼った円順列の(1)なのですが、あるAさんという人を固定する理由は、Aさんから見た風景の総数だから、単なる順列の考えでやると、ダブりが生じるからということですよね?そこで、質問なのは、Aさんを固定した時の総数はわかりました。では、Bさんを固定した時の場合の数やCさんを固定した時の場合の数は、何故考えなくていいのですか?

    Aさんを固定した時に考えた総数で全てのパターンを網羅してるので、他の人を固定する必要が無くなります。

  • runoto
    runoto
    ニック
    つまり、同じものを含む順列と同様の考え方をするということです

    ダブりを減らす→n!/n=(n-1)!ということです。

  • runoto
    runoto
    ニック
    そういうことです!!こっちの方が応用が利きますよね?

    公式暗記より全然いいと思います

  • runoto
    runoto
    ニック
    僕は、公式丸暗記は、違うと思うんです。特にこの単元は。余弦定理などは、まず運用できることが先決ですが。

    理屈が分かっていないとその内厳しくなって来ますからね

  • runoto
    runoto
    ニック
    区別がある時、同様に確からしいと言えるのは何故ですか

    元々、「同様に確からしい」という条件の下での問題ということじゃないでしょうか?

  • runoto
    runoto
    ニック
    表表、裏表、裏裏、表裏、これらが同様に確からしいということですよね?サイコロの目の出方のように。それは、これが根元事象だからですよね?

    そうですね

  • runoto
    runoto
    ニック
    現象で考えるのではなく、根元事象で考える(数学の概念で考える)いうところがポイントですね。

    そうですね。