ログイン
要チェックニュースや!
トーク情報
  • さふらん
    さふらん

    少し前の記事ですが、重要なことなので取り上げました。
    ちなみに、今はPCで打ってます(快適^^)

    さて、上記の記事ですが、、、短くまとめつつ補足すると

    ☆現状 小学校~総合的な学習の時間の中でPC操作について一部取り扱い
        中学校~「技術・家庭」で取り扱い
        高 校~選択科目の一つとして履修可能
    ☆2020年度から小中攻でプログラミングの必修化を検討

    既にいろいろ意見を出している方もいるので参考までに↓↓↓

  • さふらん
    さふらん

    さて、私も少々思うところを。。。

    英語の必修化(教科科)、道徳の教科化(特別の教科)に続いて、
    やっぱりきたか、プログラミング。。。

    私個人の意見としては、英語の必修化については効果的な指導をするためには10年以上かかるのではないか、道徳については教科として必須となってくる評価が大きな足かせとなるのではないか、といったところである。この2つについても、何かの機会にまた投稿できればと思いますが。。。

  • さふらん
    さふらん

    【プログラミングの必修化によって、予想される現場での問題点】
    1.パソコン等、授業で必要な機器をそろえる予算
    2.授業時間の確保
    3.指導者(先生)に求められるスキル
    4.高学年を担任することへの更なる負担増

    大きなくくりで4つ上げたが、、、それぞれが小さくない問題点がいくつも内在されています。。。

  • さふらん
    さふらん

    今、ブログを書こうと準備をしているので細かくはそちらをご覧ください。
    (つーか、ブログぐらいすぐ作れるだろって声が聞こえるw)

    さて、
    プログラミングについては、小学生や中学生のうちから学ぶ機会があるというのは私も賛成です。ポイントは、学ぶ機会ってところです。そもそも、小学校のうちからプログラミングを学ぶ意義とか効果ってあるのでしょうか。いや、意義も効果もあるのでしょう。ただし、他の教科よりも優先すべき程のものなのかということです。
    都心の子どもの運動不足が叫ばれれば体育に注目が集まり、少年犯罪が世間でクローズアップされれば道徳を強化してみたりと、その時々の時流に流され過ぎてるのではと感じます。子どもは学校で生活する時間は限られています。その時間の中で学習する教科を振り分けた時に(時間割ですね)、プログラミングは本当に上位に位置する価値があるのかなと疑問です。

  • さふらん
    さふらん

    そろそろ、学校の存在意義とは何なのかを議論して国としての方向性を定める必要があるのかなと思います。一元的に定められないのであれば、地方自治体にもっと幅を持った裁量権を与えるとかね。なんでもかんでも盛り込むことで、一つ一つの質が下がっていってる、、、そんな流れの中にあるような気がします。ぶっちゃけて言うと、小学校で英語については、現場の実態から察するに、無駄とは言いませんが世間で思い描くような高い効果は全く期待できないと思いますよ・・・。正直、月に1回ぐらいで十分かなw
    例えば、学校ではパソコンの電源の入れ方からWordの初歩的な操作ぐらいまでにして、プログラミングとかアニメーションとかは民間に任せればいいことです。実際、そういった教室は増えてますしね。政府や自治体が経済的に支援すれば、さらに学べる場は広がり、それこそ政府が実現を目指している状態に近づくのではないかと。まぁ、本当に興味のある子はインターネットで自分で調べてスキルを身に付ける、そんな時代ですしね。

  • さふらん
    さふらん

    個人情報の流出って、いろいろな企業で起こりますよね、、、
    でも、こういうのって一時的に企業へのダメージとなるけど、時間と共にこの事実は消費者に忘れ去られていく。。。

    情報流出された人への保障とかどうなるんですかね。

    一時期、教員による生徒(児童)の個人情報流出(紛失)が話題になった時期がありましたね。
    USB等で持ち帰れないようなシステムを導入してだいぶ減ったとは思いますが、どうなんでしょうね。
    ニュースになってないだけなのかな。

    便利って必ずリスクを伴うから怖いですねw