ログイン
野田菜々実による『のだみーとーく』
トーク情報
  • 野田菜々実 18新卒のだみ
    RyokosanRyokosan

    4末から7頭まで、長く辛い戦いに挑んでいたのですが、無事に最高の形を勝ち取ることができました。

    元々ディフェンス好きで、お困り案件を希望していたのだけど、こんなに自分自身を試されたのは初でした…最初は光すら見えず、自分の不甲斐なさで悔しい思いをし、なんなら更にマイナス背負う事件も起き、正直絶望しかなかった。最初の頃は 逃げちゃだめ!と声に出さないと奮起できないくらい追い込まれてました。

    でも、綾香ちゃんがずっと支えてくれて、この子に付いて行こう!この子となら乗り越えられる!(この子って呼び方も本来違うけどw)と思えたことでくじけそうになっても思いとどまり頑張れました。最高のリーダーです。
    あと、ハイパーディレクター濱元さんのサポートなしではこのスピード感で施策実行できなかったことは間違いないです。
    沖縄行って直接お礼を言いたい!!!

    クライアントへ定期的に足を運んでいただき、今この瞬間に足りないことが何なのか。をアドバイスしてくれた坂井さん

    ずっと気にかけてくれて、私のだいぶ感情的な相談にも的確にアドバイスをくれた蜷川さん、松尾さん

    隣で全力で援護してくれたえみさん

    ばっしー、金田くんもありがとう。

    チームサイバーエージェント、痺れました。

    3
  • 野田菜々実 18新卒のだみ
    野田菜々実 18新卒のだみ
    投稿画像

    18×かつきさん😎

    久々に同じ組織の同期と集まれて、
    すっごい楽しかった!!笑

    本部の成長のために、
    一人一人ちゃんと結果を出さないとというのを改めて実感しました。
    もちろん、いつもそのつもりだったけど、
    目標から逆算すると
    今のままじゃ全然追いつかないなと。

    最近思うことは、
    現場の人たちとは仲良く楽しく仕事できているけど、
    部長さんだったり、役員の方など
    レイヤーが高い人と話すことが
    やっぱりまだまだ苦手で、、、

    最近、一緒に仕事させてもらっている
    もねさんのコミュ力が半端ないので、
    どんどん吸収して、アカウントを大きく伸ばせるようになりたい!

  • 野田菜々実 18新卒のだみ
    塚原里奈🐗💨塚原里奈🐗💨

    発信をする人がやっぱり、すごく減ってる。
    私内定者や1年目の時は、日報書こうね!755やろうね!みたいなの、本当になんでなのか全く理解出来ず、「え?要る?wただでさえ忙しいのに目の前の仕事頑張った方が良くない?w」と思ってたタイプですが、結論、超大事ですね。

    3つの理由で大事だと感じてます。
    ①抽象化と言語化
    ②経験は共有財産
    ③成長の健康診断


    ①抽象化と言語化
    一度経験したことに再現性をつけるには、身体で慣れるか、抽象化して他の事象でも活用できる形で吸収するかのどちらかだと思います。
    前者は一個一個の経験が足し算になってしまうので時間がかかってしまいますが、後者はかけ算的に出来る仕事の大きさやレベルを上げられる。
    目の前の仕事に必死になり過ぎると、抽象化や言語化の時間すら無駄に思えてしまいますが、言語化してストックしておくと、後に数倍数百倍の時間の短縮になる。
    人類が紙を発明してから文明の進化が桁違いに加速したのが証明かも。

    ②経験は共有財産
    発信ってすごい自己満とか、自慢?自己顕示みたいに思う人一定いると思うんですが、真逆だと私は思います。
    なにかに悩んだ時や、迷った時に、誰かが時間を使って言語化してくれた経験がきっかけになって打開出来る事がある。
    経験ってチームの共有財産だと思うので、むしろそれを1人のものに留めておく方が自己満だなーと。


    ③成長の健康診断
    私も恥ずかしながら、成長実感が少ない時は分かりやすく発信減っちゃいます笑
    でもそれによって「あ、いま自分状態良くないな」と客観的に気付ける。
    健康診断的な機能にもなるので、学びや発見があった時にはちゃんと書いておくと良いと思います。


    私ももっと継続的にしなきゃだけど、
    皆さん、発信ちゃんと意味があるからもっとやりましょー!!!!