ログイン
詳細
ケンジ
投稿画像

もう しきい値で陰を分ける"だけ"ではセルルックデザインとして感動は提供できないなと思う。 ドラゴンボールファイターズのように光表現こだわったり、FE風火雪月の制服の袖の金細工?とか、大罪の鎧ようにセルルックなりの材質表現に挑戦しないと有象無象になりそうな時代 いずれもキャラやカメラが動いた時にハイライトや陰影が変化してリッチさを感じられる(=驚きがある) 言葉にすると当たり前だけど3Dグラのリッチさは光と材質表現の追求で、それがセルルックでも進んできたというカンジ こういう絵を作るだけならUCシェーダーでできそうだから、インプットと発想がめちゃくちゃ大事… グラフィック界において車輪の再発明って結構多かったりするんだろうか

前へ次へ
DJケンジの青春ハイウェイ
トーク情報