ログイン
青田淳のつぶやき。
トーク情報
  • AOJこと青田淳
    おぎのおぎの
    投稿画像

    ガターザンで満点とって入賞しました!!
    表彰台の上でコラボの宣伝をさせていただきましたー!
    周りにいたゾンビランドサガのファンの方たちがとても暖かく声をかけてくださって、嬉しかったです

    1
  • AOJこと青田淳
    AOJこと青田淳

    おぎのさんたちと共に佐賀に来ました!
    ガタリンピックでのコラボ発表・さらにP自らが圧倒的なパフォーマンスで入賞するという快挙!
    僕はサンドウィッチマンとして会場をあるいていたのですが、ゾンビランドサガのファンの皆さんから声をかけられることが多く、たくさんの交流ができいい情報出しができました!

    本番はこれから、コラボの成功率を少しでもあげられるよう、微力ながらもサポート全力でグリモア運営の一員として頑張ります

  • AOJこと青田淳
    栗原空良栗原空良

    【実写化について思うこと】

    約束のネバーランドっていう漫画が好きで考察なんかまで読んでます

    つい最近実写化をすることになりワクワクしていたところ、
    「原作の世界観を大事にしつつクオリティの高いものを制作するために、キャラの設定を12歳→16歳で制作を行う」とのこと

    アプリボットで内定者バイトをしていてよく言われることと重なり、「え?」と思ってしまいました

    なぜ
    「実写化で原作の世界観を重視する」
    =
    「ファンや読者が最も喜ぶこと」
    になるのか?

    現実で12歳の配役が難しい問題もわかりますが、それは読者も想像できること

    であれば、ファンが何を求めて実写化を見るのか?なんていう視点が現れないのでしょうか…

    お客様は神様だをお客様が言うのはありえない話ですが、現在進行形で両サイドを体験している僕は
    「結局はユーザーファーストで考えるべきだろうが」と

    制作側が言う「世界観」とは、結局結論制作側の作りたい世界観であり、ユーザーが求める世界観ではないということが往々にしてあるんだろうなと、

    そう思ってしまいました(755いっぱつめ)

  • AOJこと青田淳
    おぎのおぎの
    投稿画像

    グリモアリアルイベント無事に終了しました!!
    グリモアのことを好きでいてくれている転校生の皆さんと直に関われる機会は本当に尊いものだし、モチベーションを上げに上げてくれる。
    改めて、原動力をもらいました。

    足を運んでくれた転校生さん
    出演してくれた声優の皆さん
    今回一緒に作り上げてくれたスタッフの皆さん
    全力で運営に携わってくれたグリモアチームの皆さん
    そして、統括として獅子奮迅の働きをしてくれた櫻井&青田お疲れ様!
    本当にありがとうございます!!!

  • AOJこと青田淳
    AOJこと青田淳

    リアルイベント、全工程終了しました!

    開場にやってきた転校生の皆様の楽しそうな顔を直で見ることができ、ニコ生でリアイベを楽しんでくれた転校生の方々の温かいコメントを見て、本当に泣きそうになりました。

    リアイベを楽しんでくれた転校生さんたちが、今後もグリモアというコンテンツを愛してくれるよう、全力で頑張ろうと思えました。

    来てくれた転校生さん、ニコ生を見てくれた転校生さん、声優さん形、そしてグリモアチームの皆さんやイベントに関わった業者の皆様、
    今日のリアイベに関わってくれたすべての方々に感謝を。

    ありがとうございました!
    これからも一生懸命がんばります!

  • AOJこと青田淳
    AOJこと青田淳
    投稿画像

    本日はグリ生A放送日でした!
    放送がグリ生Aになり、おぎのさん、声優の長妻さんとの3人体制になり、ちょうど1年が経った今回、満足度ギネス98.7%&ネガティブ意見0%を取ることができました!

    おぎのさんと一緒にもうりさん、ふじわらさん、たなちゅーさんの3人から引き継いだものを積み重ねてやっとここまで来ることができました。

    本当にありがとうございました!!