ログイン
詳細
前へ次へ
ヤスナガのトーク活動再開
トーク情報
  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    若い奴等より心配なのが、60歳前後の方々。特に若い人達と交流していなかったり、スマホ使えなかったり。交流はなくても少し耳を傾けるとか、一切ない人達は、結構、自分の時代だけで生きてしまっているようで、焦った叔父様達から質問の嵐だった。すべてブーメランで返ってきてしまうので、若い人達の意見も取り入れつつ、成長する気持ちをいつまでも持って変えられる部分は、ご自身も含め変えていきましょう。対等な関係で伝えることです。とお伝えして閉幕。

    本当に今は過渡期を迎えているんだなぁと実感してしまった。

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    自分の経験をお伝えしているときに、ふと、見城さんのことが脳裏に浮かび「やっぱり見城さんは凄いな」と心の中で呟いてしまった。

    「仕事ができない人間には、小さなことや片隅の人を大事にしない、という共通点がある。ビジネスの世界で数多くの人との関わりが必要であれば、他者への想像力を働かせなければならない。」

    ↑この一文はがドーンと頭の中に入ってきて「あ、見城さん」と言いかけたもの。

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    ↑とうとう、時代が変わる時がやってきた。企業の働き方は、大きく変わって行くのかな。AIの標準搭載も年内または来年には来る。エンタメ業界、テレビ業界、各メディアは、この変化を受け入れなくてはならない。テレビいらなくなりそうだ。時代の分水嶺を見せられている気分。iPhone📱の衝撃🫨から、たったの15年。凄い。

  • ヤスナガ
    ヤスナガ

    もう、すべてが待ったなし。世界一の高齢化社会ニッポンは、どうなっていくのか。政治・行政は、追いついていけるのかな。