ログイン
しげトーク
トーク情報
  • しげ
    しげ

    755ほど自分の本性が露わになるSNSは、無いと思います。
    僕は他者への想像力が全く欠けていると自覚しているので、細心の注意を払うくらいの心構えで755をに臨むべきです。

    そう思いながらも、また取り返しの付かないことをしてしまい、自己憐憫と分かりつつも呆然としています。

  • しげ
    しげ
    投稿画像

    昨日の急用の帰り、佐賀県の肥前白石駅を訪ねました。
    白石町(厳密には合併前の福富町)は、僕のルーツのひとつです。

    以前は木造の駅舎でしたが、30年以上も経ち、シンプルな建物に替わっていました。
    ここも僕のルーツなのだと、風景を眺めたり駅前を歩いたりしました。

  • しげ
    しげ
    投稿画像

    [佐久間宣行のずるい仕事術(佐久間宣行・ダイヤモンド社)]読み終わりました。

    1番に印象に残った点は、拙い僕の仕事にも、上手く行っている点があるに気付いたことです。
    具体例を挙げれば、マイクを使った案内放送。
    言葉遣いのマニュアルは意識せず、分かり易いと思う言葉を組み立てながら話しています。
    それで怒られたことはありませんし、褒められたことは手前味噌ながら何回もあります。

    こんなとき、自己満足ながらも雑務が[僕の仕事]になることを実感していました。
    他にも上司への「ラブレター」を渡すときや会議への準備、リーダーは誰よりも本気で働くなど、結果として上手く回っていたかも知れないと思います。
    ただ僕の場合、そこに懸けるパワーの消耗が異常で、疲弊している自覚はあるのですが…。

    そして反省すべき点は、佐久間さんの行動が今の僕と真逆な点が、いくつもあったことです。
    楽しそうに仕事をする(していない)、面子を立てる(潰していることも…)など、出来ていません。
    言語化すら未だ出来ていない僕なので、いつもと逆の行動を取れば上手く進むのではとすら思います。

    しかしその前にやることは、僕が出来る限りの自己検証です。
    佐久間さんの素晴らしい点のひとつに、正確な言語化がありますが(就職面接で言われたと書かれていました)、正しい言葉の獲得は正しい思考を生む…、本当にそのとおりだと思いました。

    自己検証には言葉がいる、そのためには、やはり読書するしかない。
    最後は飛躍してしまいましたが、やはりここに戻るのでした。
    まずは楽しそうに仕事すること、嫌でも謝ることだけでも具体的に実践します。

  • しげ
    しげ
    投稿画像

    上野から新幹線に乗り、高崎へ。
    さらに乗り換えて、横川まで。
    時間にして1時間15分ほど、ひたすらスマホでメッセンジャーやLINEを送り続けていました。
    久々に電車で乗り物酔いに陥りました。

    これから始めるボランティア活動のことで、メッセージだけでも関係の方々に挨拶せねばと、座席にコンセントがある新幹線を選びました。
    普段やり慣れていないことは堪えますが、それだけきちんとしていないと言うことです。

    これも身から出た錆。
    今までより僅かながら良く出来たことには、安堵しています。

  • しげ
    しげ
    投稿画像

    今夜も焼きそばを作りました。
    前回水分をよく切らずにソースを入れたところ、水っぽく仕上がってしまったことが反省でした。

    今日は念入りに水を切ったところ、上手く出来ました。
    小さなことですが、肯定感が高まります!

  • しげ
    しげ
    投稿画像

    浜松町駅の近くを歩いていましたら、ドクターイエローが東京方面に走り去るのが見えました。
    女子高校生が「あっ!ドクターイエロー!」と叫んだ声が、やけに印象に残っています。

    これは戻って来るのを待たなければなりません。
    駅そばの高いデッキに登ると、すでに20人ほどが待ち構えていました。
    時刻は公開されていませんが、ネットには情報が溢れています。

    遠くに黄色い車体が見え始めると、場が緊張感に包まれます。
    やがて走り抜けると、今度が安堵感が場を支配するのです。
    そして少しばかりの「真っ昼間から何やってるんだろう」と言う後悔も。

    現役のドクターイエローは2編成いましたが、先日1編成が引退しました。
    会うのはかなり難しくなるだろうと思っていたので、驚きました。
    それでもやはり気持ちが昂り、疲れも吹き飛ぶ…、ドクターイエローは特別です。

  • しげ
    しげ
    投稿画像

    ボランティア活動のご挨拶で、千葉県の外房を駆け回りました。
    事務作業も、もちろん家事もありますし、最近は休日に全く休めていません(笑)。

    しかしこんなときのほうが、なぜか仕事が進みます。
    頭から湯気が出ているからでしょうか。
    引き続き、やるべきことをやるのみです。

  • しげ
    しげ
    投稿画像

    炊いただけ、焼いただけ。
    それでも喜んでくれるのは、本当に嬉しいです。

    10
  • しげ
    しげ

    おととしの7月に間質性肺炎の可能性を指摘され、1年半ほど経ちます。
    3か月後ごとの経過観察が、前回より6か月ごととなり昨日、ずっと変わらずに来られていると判断いただきました。

    一般的には1年ごとに行うCT検査も、これなら2年ごとで良いだろうとのこと。
    レントゲンを6か月ごとに撮りながら、引き継ぎ様子を見ることになりました。

    検査には毎回、妻も同席してくれます。
    2週間ほど前から「今日が無事に過ぎたら…」と色々予定を考えていたと聞き、常に病気がある生活は、僕だけでは無いことを改めて痛感します。

    診察後はあちこちで食べ歩き。
    夜は夫婦で四合瓶を2本空けるなど、緊張からの解放がすぐに行動に出てしまいました。
    今日からまた落ち着いて、なるべくの長生きを心掛けます。

  • しげ
    しげ
    投稿画像

    3月末のボランティア団体のイベント。
    その広報の計画を立てたところ、僕の余暇が全て無くなる程の量になりました。
    しかも所詮は素人で、成功するかも分かりません。

    それでも温かい励ましをくださった方々のことを思い、全力を尽くします。
    もちろん家庭も仕事も全力で臨み、これらの時間を侵すことなくです。

    755やっているのですから、少しは熱狂しないと。
    頑張ります。