ログイン
さらさちこのトーク
トーク情報
  • さらさちこ
    さらさちこ
    投稿画像

    「前進か?死か?」
    毎日1分1秒を不退転の覚悟で挑み続けるという事は、憂鬱が影のように、伸びたり縮んだりしながらずっと付いて回ると言うことなのでしょう。正に苦行です。

    このところ自分が、何を取ってもくだらなく思えて、もう何にも言いたくなくなっていました。こうして弱さも全て曝け出し、やはり書かずにおれない人間の業に搦め捕られて、今日も755に来てしまいました。

    「リタイアして生きること」の文字が飛び込んできて、そこには更なる可能性と穏やかな希望が溢れていて、とても前向きな気持ちになれました。
    週末に読もうと思います。

  • さらさちこ
    さらさちこ
    投稿画像

    鳥肌が立ちました。
    今見たら8位に!
    昨夜10時頃は51位でした。

    そして、『今日も明日も負け犬』読了。
    圧倒的努力と挑戦し続け、「前進か?死か?」の道をゆかれた物語でした。
    生きることへの勇気が在って、起立性調整障害で苦しむ方やご家族の光明になります。

  • さらさちこ
    見城徹見城徹

    欅坂46のドキュメンタリー映画[僕たちの嘘と真実]について書く。
    先ず、「サイレント・マジョリティ」はメッセージ性が強く、アイドルグループの歌詞として新鮮で挑戦的だった。ダンスも演劇的で初めて観た時、ピナ・バウシュの舞台を思い起こした。デヴューは衝撃的で、このようなグループを作り上げた秋元康に脱帽したが、薄汚れた大人である僕はその後、追いかけることはなかった。
    それから何年か経った。[僕たちの嘘と真実]を観て驚愕した。これは平手友梨奈と平手友梨奈以外のメンバーの人生の物語だ。どんなに嘘を言おうと決して不愉快に思われない善良な少女たちと、どんなに真実を言おうと孤立する邪悪な少女の魂の交錯の記録である。両者ともその年齢の故に純粋であることには変わりがないが、両者は深く訣別している。その葛藤のスウィングの大きさが欅坂の魅力だと思い知った。そこには真剣に生きようとする少女が大人になる時どうしても通過しなければならない人生の残酷さが立ちはだかっている。欅坂の存在そのものが人生のドキュメンタリーなのだ。こんなグループはかつてなかった。ロックグループにもなかった。秋元康の意図したものは秋元康の意図を超えて、秋元康がそうなったらいいが、そうなったら手が負えなくなると危惧した領域まで突き抜けたのだ。真っ当な人生とはそういうものだ。全てを凌駕する。プロデューサー冥利とはこのことだ。この映画の持つ不安の根源を予見した秋元康に震撼する。

  • さらさちこ
    さらさちこ

    もの凄い洞察力と表現力に鳥肌が立ちました。
    さらっと書かれておられるが、文章はその何十倍の知識量がないと決して書けないので、どれほど本と向き合って来られたかが分かります。

  • さらさちこ
    見城徹見城徹

    ↑ 百田尚樹[地上最強の男]を読んだ時、僕はあまりにこの著作に圧倒されて、言葉も出なかった。僕のボクシング愛など何ほどのこともない。元ボクサーで現在は大ベストセラー作家の精神と肉体の膂力をまざまざと見せ付けられた。その時、僕は二度とボクシングのことは口しまいと決めたのだ。僕の語って来たボクシングなど自意識過剰の単なる自己満足に過ぎない。そう思い知らされた。
    こうして今、書いているのはWBA世界ミドル級チャンピオン村田諒太のレビューに激しく心を揺さぶられたからだ。特に最後の8行は村田諒太が現役の世界ミドル級チャンピオンであるだけに腹に効く。[地上最強の男]という圧倒的な百田尚樹の著作の中で黒人初の世界ヘビー級チャンピオン[ジャック・ジョンソン]について書かれた5、6、7章は白眉であり、村田諒太を強く刺激し、感動させたことは間違いない。[地上最強の男]には100年にわたるアメリカの絶望と歓喜、葛藤と栄光が、ボクシングを戦う男たちの人間ドラマの中に見事に描かれている。これ以上のボクシングの本はもう二度と出て来ない。そう断言出来る。

    1