ログイン
詳細
見城徹

静岡新聞の僕の連載コラム[窓辺]の第6回目です。 『エド』(2019.2.11掲載) 20年程前、熱海に温泉付きリゾートマンションの1室を持っていた。 最上階の角部屋で地中海と見紛うような景色が見渡せて、一目で気に入った。 森村誠一さんが「人間の証明」で人気絶頂の頃から各社の担当編集者が集合する会が年に2回盛大に熱海で催され、毎回出席していたので土地勘もあった。週末は熱海で過ごすことが多くなった。中華の「壹番」、フレンチの「カフェ・ド・シュマン」、洋食の「スコット」、しゃぶしゃぶの「はまだ」等によく通った。 丁度、エドと名付けたシェットランドシープドッグを飼い始めたところだったのでエドとよく街を散歩した。フランス・ニースの海浜公園を彷彿とさせる海岸沿いをトレーニングも兼ねてエドと走った。子供の頃、飼い主夫婦の夫だけに喋る馬が主人公の「アイ・アム・ミスター・エド」というアメリカの連続ドラマがあって、大好きだった。だから馬に似た犬種で、いつか喋ってくれるという期待を込めて名前もそこから頂いた。走り終わった後、海を見ながら海浜公園のベンチに座って、傍らのエドに仕事の愚痴や人生の感傷を話しかけたものだ。エドはついに喋ることもなく15歳でこの世を去った。 マンションは6年程で売り払ったが、何人かの作家が熱海に住んでいることもあって時々、熱海を訪れる。 海岸に足を伸ばす。ベンチに腰をかける。あの頃、エドは僕を励ましてくれる一番の親友だった。目を閉じると熱海の海にエドの姿が浮かんで来る。

前へ次へ
見城徹のトーク
トーク情報
  • 見城徹
    見城徹見城徹

    7番ウッドと書いていたら長太郎飯店の石田からこの[窓辺]が送られて来た。こちらでは5番アイアンとある。どっちだったろう?

  • 見城徹
    見城徹見城徹
    投稿画像

    2008年11月9日、茅ヶ崎のスリーハンドレッド・クラブ11番ホール(175ヤード)で3度目のホールインワンを達成した。1998年3月11日とゴルフ場といい、11番ホールといい距離からボールまで実に似た状況だった。この時は間違いなく7番ウッド。僕の最初のホールインワンはゴルフを始めたばかりの頃の成田国際でした。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    僕は175〜180ヤードは7番ウッドで打つことが多いのだが、500クラブでは5番アイアンを使ったのか?7番ウッドだったような気がする。
    そうだとしたら静岡新聞には間違って書いてしまったことになる。まあ、どっちでもいいけどね(笑)。ちょっと気になる。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    そうだよね。しかし、僕はロングアイアンに自信がなく、随分と前からキャラウェイの7番ウッドは使っている。うーむ。はっきりしないと気持ちが悪い。

  • 見城徹
    てんあつてんあつ

    ↑2020年5月~見城さんの過去のご投稿より。

    今日の見城さんの過去トークからのリトークは以上になります。
    おはようございます。