ログイン
上ってどっち?(ブラジルと日本のどちらが上か)
トーク情報
  • ROV
    ROV
    アグぴーか(ころ)
    それもやはり基準が重要になのでは? 地面を基準にすると天井が上だし、自分の体を基準にすると頭の方向が上だし('◇'`)

    そういう場合どっちを基準にしてんだろーねぇ笑

    そしてどーやって基準決めてんのかなーと。

  • ROV
    ROV
    アグぴーか(ころ)
    もうそれは自分の意思でしょう そしたら意思とは? って話になるね笑

    結局全部相対的な話になるのかなー。とは思う笑

    主観的なもの(痛みとか)と客観的なもの(長さとか)の違いはやっぱりあると思うけど、線引きが難しい。

    「上」なんてその例のひとつだし。

  • ROV
    ROV
    アグぴーか(ころ)
    ちなみに物理で絶対は光のみ あとは相対的な関係

    数学も絶対的かどうか怪しいしなぁ。

    長さは絶対的なものの例として出したけど、相対性理論からすれば確かに長さなんてもんは変わっちゃうしなー。

    光の速度も絶対と言えるかどうか。

    うーーーん。。。

  • ROV
    ROV

    過去にどこかで一定じゃないという話を見たと思ったが。

    確かこれだ。

  • ROV
    ROV

    一定じゃないというか、遅くする事に成功したというニュースを見たんだよなぁ。。。

  • ROV
    ROV
    アグぴーか(ころ)
    うん、そうそう 光は絶対というのはアインシュタインが勝手に言ったこと 何か発見されればそれが覆るかもしれない(現在はそれでうまくいっているから問題がないだけ)

    遅くする事に成功というニュースをちょっと前に見たんだよね。

    さぁ、困った事になった。

  • ROV
    ROV
    アグぴーか(ころ)
    こえーなこえーな('◇'`) こまったこまった('◇'`)

    あんまり困ってるように見えないけど笑

    絶対的なものってなんなんだろうねぇ。

    せっかくだから新しく作ろうかなー。

  • ROV
    ROV
    アグぴーか(ころ)
    まぁ何か絶対的なモノがないとダメだからね 光じゃなくて他に絶対的なモノがあるのかなー? アインシュタインさんも昔の人か(´・ω・`)

    絶対的なモノが無いとダメなのかなぁ。

    俺の考えは物理学や数学の数式というのは要するに言葉であって

    風景を完全に表す言葉というのが存在しないように、それらも結局漸近的に近づくだけで、なんらかの絶対的な物理現象があるとは思いにくいんだよね。

    まぁ、異論はもちろんあるだろうけど笑

  • ROV
    ROV
    アグぴーか(ころ)
    ROVさんが言うには、言葉を使う以上、必ず曖昧さがでる それが絶対的なモノになるはずがないと言うこと?

    それに近いんじゃないかな。

    言葉や数式は現実世界をある程度近似するけど、そのものを表すわけじゃないという感じ。

    細かく細かく近似することはできるけど、風景を数式や言葉で完璧に再現することは不可能。

    という考えな感じ。