ログイン
詳細

「真の指導者とは」石原慎太郎 著 を読んだ! 物凄くいい本!ビックリした! 巻末の参考文献を見れば一目瞭然だけれど、為になる話ばかり。 僕は、指導者でもリーダーでもないからあまり得ることはないと思っていたが大間違い。 石原さんが、どのように指導者足り得たか。 その氷山の一角を見れた気がした。 1962年の初島でのレースで、クルーの命を艦長である石原さんが棄権というかたちで保全したこと。そのことが、石原慎太郎さんの指導者としての象徴的な出来事だそうだ。 サッチャー元首相が「決断」の重要性を説いたように、常に決断の連続。 松下幸之助さん曰く、リーダーシップというものは、「……そして常に、これからという決心、また決心の繰り返しによってこそ、みんなが鍛えられ精神の若さを生む、希望が若さを生み、決心が人間を作るということを忘れてはならないということだ。」 チャーチルの「蛍の話」、信長の「天下布武」、福沢諭吉の「立国は私なり、公にあらざるなり」などなど、歴史を彩った指導者やリーダーのエビソードが満載。 石原慎太郎さんって、凄いよな~。お会いして見たかった。本を読みながら、想った。 幻冬舎文庫として、後世に残る仕事をして頂いた見城さん、ありがとうございます。

前へ次へ
勇のトーク
トーク情報

  • 朝の後悔から、この肉体。
    その積み重ねと圧倒的な努力が、見城さんをつくっていることの一端をみた。

  • 投稿画像

    藤田さんって、物凄く馬持ってるんだ…
    桁違いとはまさにこのこと。


  • 長太郎飯店さん、最高!
    凄すぎる。
    感動してしまった!

    2
  • 投稿画像

    東京ダイナマイトの松田大輔さん。
    名古屋で、ピン芸人の頃から知ってます。
    ここ数年、舞台や、映像で見る機会も増えました。
    見城さん、秋山監督、是非、頭の片隅に入れて頂けると嬉しです。
    宜しくお願い致します。


  • 鍛え抜かれた僧帽筋を見ると、
    なぜか、
    僕の背筋がピンとする。
    胸を張って生きているか?
    精神や肉体を鍛錬しているか?
    何もなくとも背中で語れる人間にならねば。
    お金はなくとも、日々の努力で変えられるものを変えなくては。

  • 秋山監督
    誕生日おめでとうございます!
    映画の撮影、公開と目まぐるしい一年になると思います。
    ヒット祈願致します。
    頑張ってください!

    2
  • 見城さん
    友達の会社のアルバイトの大学一年生に見城さんの755のトークと写真などを見せました。
    「知ってます。見たことあります。」と言ってました。
    見城さんの存在は、世代の壁を超えていることを実感しました。