ログイン
けnのトーク
トーク情報
  • 切実
    藤田晋bot藤田晋bot

    昨日社内でとある新規サービスをチェック
    させてもらった時に、
    「もっとエッジを立たせないと」
    「これだと埋没しちゃうよ」
    という話をしました。
    インターネットのサービスは、殊更に
埋没リスクを意識しなければなりません。
リアルの店舗であれば、大通りに出店
    すれば前を通り過ぎる通行人が
    立ち寄ってくれるかも知れません。
    でも、ネットの場合はサイトを知らなければ、立ち寄ることさえないのです。
    また、参入障壁が低いこともあって、
    ネットサービスは本当に群雄割拠であり、
    有象無象でもあり、とにかく星の数ほどの
    サービスが出てきます。
    普段、自分は自分が知っている、
    使っているサービスしか目に入って
    こないし、覚えていないので
    気づきにくいのかも知れません。
    でも、その自分が知ってるサービスは、
    実は無数のサービスの屍累々の上に
    存在しているのです。
    試しに、画期的なサービスを考えて、
    これは今までなかったというような
    アイデアを閃いたら、
    類似したサービスが存在しないか
    検索してみてください。
    似たコンセプトのものが1つか2つ、
    もしくはそれ以上見つかるはずです。
    それらは、単に埋没しているのです。
    ネットサービスを埋没させない方法は、
    いくつかありますが、例を挙げてみましょう。

    1)社長や会社自体が注目されている。

    そういった会社が出すサービスは、
    一挙手一投足が話題になり、
    取材され、メディアにも露出されるので、
    それだけでも埋没を免れることができます。
    IT社長でよく衆目を集めるような
    尖った発言を繰り返す人がいますが、
    そのためでもあると思います。
    それにハマって何が本来の目的だったか
    分からなくなる人もいますが。

    2)エッジが効いてる。

    サービスの切り口が鋭い。明快である。
    それ自体がユーザーの関心を引くことが
    できれば、埋没を免れます。
    他社のサービスですが、ユーザーが
    ペアを組んで参加できる
    肉会 や焼肉部 は、エッジが効いてます。
    珍しいし、分かりやすく、覚えやすく、
    焼肉なら気軽だし、と関心を集めてます。
    何も焼肉に限定しなくても・・
    と思う人もいるかも知れません。
    でも、これを「なんでも会」とか
    「なんでも部」と言った瞬間に
    切り口が悪くなり、
    コンセプトを伝えることができずに、
    埋没するリスクが高まるのです。
    ネットは汎用性を利かせやすいので、
    その後の事業展開を考えてコンセプトを
    広く取りたくなりがちなので要注意です。

    3)癒着がある。

    プラットフォームや他社との提携など、
    既に多くのユーザーを抱えている
    ところとの癒着も有効です。
    アメーバに出てくる新規サービスが
    埋没しないのは、アメブロやピグなど、
    他のサービスを使っている人に対して
    お知らせすることができるので、
    埋没しにくいのです。
    それ以外に、もちろん広告宣伝や
    話題作りを頑張るという方法は
    あるのですが、それだけに期待して
    スタートを切れるほど、
    広告宣伝も簡単ではないと考えておいた
    ほうが良いでしょう。
    広告の情報もまた、世の中に溢れかえって
    います。

  • 切実
    見城徹見城徹

    [素直]という言葉の実態が好きだ。僕にも手に余る自意識がある。その自意識といつも格闘している。困ったことに人は誰でも他者に自分を解って欲しいという願望を持っている。それを恥じる。それと戦う。自己嫌悪と自己否定。しかし、それでも無くならない自意識という魔物。辛い自己検証の末に僕が掴み取ったのは[素直]という生き方だ。自意識との格闘を途中経過を含めて今の自分を[素直]に出す。宗教に入って自意識を捨てるのも一つの方法だが、宗教に無縁な僕にはそれしかないと思っている。

    1
  • 切実
    見城徹見城徹

    ↑ 自意識との格闘を途中経過を含めて今の自分を[素直]に出す→自意識との格闘。途中経過を含めて今の自分を[素直]に出す

  • 切実
    見城徹見城徹

    ↑ そうなんだよ。僕は手紙を書くことで人生を切り拓いて来たと思う。手紙を書くのは辛い。面倒だ。適切な言葉を探して胸を掻きむしる。時間がかかる。若い頃は一通の手紙のために自腹でホテルに一泊して書いたものだ。何度も書き直し、自分の意を表現出来た手紙が完成したらガッツポーズ。郵便ポストに入れる快感は何ものにも代え難い。感想こそ人間関係の最初の一歩だ。

  • 切実
    見城徹見城徹

    ↑ 要は「やり切る覚悟」と「圧倒的努力」の問題です。そして、ベースになるのは[真心・善良・正直・誠実]。森貴代江にはそれが全部ある。今、ベストセラーになっている三國清三・著
    [三流シェフ]を読めばそのことが良く解ります。何者かになろうと必死にもがいている人は
    直ぐに読んだらいい。胸に刺さりまくり、涙が溢れ、決意が固まります。

  • 切実
    見城徹見城徹

    あなたがのし上がりたいとして、今、あなたがくすぶっているのは自己検証が足りないからだ。自分がイメージするあるべき姿に対して間違った思考を続けているからだ。先ずは正確な言葉で自己検証する。正確な自己検証が出来なければあなたの人生は動かない。圧倒的努力はその後だ。

  • 切実
    見城徹見城徹

    本と雑誌が劇的に売れなくなった。時代は音を立てて変わっている。今までの出版界のビジネス戦略は全て通じなくなっている。本を書店で売る時代からコンテンツの権利で稼ぐ時代へ。IP活用出来るコンテンツをどれくらい保持しているかが勝負の分かれ目になる。

  • 切実
    見城徹見城徹

    鳥羽周作を励ましにやって来たのですが、全ての料理が絶品、最高の味でした。やっぱり鳥羽は天才です。広末涼子が惚れるのも宜なるかな。料理も編集も、全ての仕事はその人の個性と人間力です。

  • 切実
    幻冬舎箕輪 日報幻冬舎箕輪 日報
    投稿画像

    昨日青木真也さんと対談して、
    かすり傷も痛かったに書いた脱競争論を深掘りできた。

    競争から文脈に、商品からブランドへの変化だなと。

    誰もが一番になれるわけじゃないし、その既存レースをやり続けるのも面白くない。

    だからある意味自分の価値を作るために、
    みんなどこかで同じ目的地を目指す競い合いから、
    自分なりのストーリーラインを紡いでいく文脈作りにシフトし、
    大量消費される商品から、誰に買ってもらうかまでコントロールするブランドに変わっていく。

    ビジネスは競争だけど人生は物語。

    自分でい続けるための脱競争みたいな話。