ログイン
詳細
前へ次へ
見城徹のトーク
トーク情報
  • 見城徹
    見城徹

    おはようございます。TBS[THE TIME.]の
    「7時のうた!今日もいい日に」を見るためにテレビを点けた。
    安住アナがいないとつまらない。あの踊りは安住アナの人間性そのものだ。何度見ても「いいなあ」と思い、また見たくなる。

  • 見城徹
    見城徹

    還暦を過ぎた頃から「死」へのカウントダウンを強く意識している。還暦から12年と半分近くが過ぎてしまった。記憶力の低下や体の様々な不調。老化は容赦なく襲って来る。それでも仕事をし、体を鍛え、愛しい人を想う。死ぬために生きる。
    今朝も切ない。今朝も一人だ。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    [読書という荒野]
    文庫版のためのあとがき

    2020年12月29日に僕は70歳、つまり古稀を迎える。
    70歳でいるうちに、実現したいことが二つあった。
    一つは幻冬舎グループの大きな資本の組み換えと、もう一つはボクシングのリングに立つことだった。
    前者は2019年12月3日にすべての手続きが完了し、ボクシングのトレーニングは2019年7月から開始した。
    大学時代、元・世界ライトヘビー級チャンピオン、ホセ・トーレスの「カシアス・クレイ」を読んで以来、僕はずっとボクシングに魅せられ続けていた(P75〜参照)。高校時代に石原慎太郎の「太陽の季節」を読んで異様な衝撃を受けたのも、主人公の竜哉が高校のボクシング部であったことが関係していると思う。
    石原慎太郎が言うところの[社会的現実]に[個人的現実]がクラッシュする瞬間を「太陽の季節」は見事に描き切っていた。後から考えると、それこそがボクシングそのものなのだ。
    1974年10月30日、ザイール共和国の首都キンシャサで行われたプロボクシング世界ヘビー級タイトルマッチ。王者ジョージ・フォアマンと挑戦者モハメド・アリ(旧名カシアス・クレイ)戦をテレビで観てからはボクシングへの想いに拍車がかかった。試合は第8Rまでサンドバックのようにフォアマンに打たれ続けたモハメド・アリが8R残り16秒で奇跡の逆転KO勝ちを収めるという劇的な幕切れとなる。
    ベトナム戦争への徴兵拒否が原因で王座を剥奪され、3年7ヶ月のブランクを余儀なくされた下り坂の32歳のモハメド・アリと40戦無敗(37KO)[象をも倒す]と言われたヘビー級史上最強パンチャー、25歳のジョージ・フォアマンとの戦いはボクシングが高度な精神的スポーツであることを如実に証明していた。生きるとは恐怖と不安を克服する戦いなのだ。だから、ボクシングの試合は人生そのものと言っていい。
    アーネスト・ヘミングウェイ、ノーマン・メイラー、ジョイス・キャロル・オーツを始めボクシングについて書く作家は多い。日本でも寺山修司、沢木耕太郎を始め多くの作家がボクシングとボクサーを描いている。「カシアス・クレイ」を読んだ時の感動を実践に移さなければ死ぬ時に後悔が残る。50年近くの時を経て、僕はボクシングに取り組むことを決めたのだ。ボクシングのリングに上がって戦うこと。読書から行き着いた荒野。この文庫本の表紙をボクシングの写真にしたのはそういう訳がある。

    2
  • 見城徹
    見城徹見城徹

    奇跡はまだ続く。
    モハメド・アリに敗れてジョージ・フォアマンは1年以上休養、リングに復帰し4連勝するが勝てばモハメド・アリへの再挑戦権が得られる試合に敗れ、1977年28歳でリングを引退、キリスト教の牧師になった。しかし、1987年突如として現役復帰。そして、1994年11月5日、フォアマンは世界ヘビー級タイトルマッチのリングに立つ。劣勢の中、10R右ストレートの一撃で世界王者マイケル・モーラーをマットに沈め20年振りに45歳9ヶ月で世界ヘビー級チャンピオンにカムバック。勝利の瞬間、ジョージ・フォアマンはコーナーポストの前で跪き、神に感謝した。これを奇跡と言わずして他に何と言おう。

  • 見城徹
    見城徹

    やっと飛び込んだ六本木のホテルのジム。
    次々と見知らぬ方から声をかけられる。
    丁寧に応対したいが、今日の会食は17時半から。
    会話を早々に切り上げて会食に向かっている。
    申し訳なかった。ウェイト・トレーニングが出来なかったのも残念。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    サイバーエージェントの藤田社長に755の今後について聞きました。[755をやめるつもりは全くない。そのための株の買い取りだった」と。

    1
  • 見城徹
    見城徹

    ↑ 堀江貴文がリトークしてくれたので、更に詳しく書きます。755は堀江貴文が獄中で考えていたアイデアをサイバーエージェントが堀江と共同作業で具現化したSNSです。つまり、皆さんご存知のように堀江貴文と藤田晋の友情から生まれたものです。ですから、(株)7gogoの株主構成は堀江貴文50%、サイバーエージェント50%でした。755という名前も堀江貴文の囚人番号から取っています。2014年2月から始まりました。
    堀江の出所が2013年3月27日ですから驚くべきスピードで実現したことになります。
    僕が755を始めたのが2014年の7月か8月(最初の頃のトークを2度に渡り消去してしまったので詳しい記録が残っていません)で秋元康が始めたのが2014年9月4日です。何でこんなことを書くかというと秋元康と僕はトークを開始後、希望して堀江から5%ずつ株を譲り受けたからです。
    つまり、755の株主構成はサイバーエージェント50%、堀江貴文40%、秋元康5%、見城徹5%となったのです。
    それを今回、それぞれから株を買い取りサイバーエージェント100%の会社にしたのです。755を続けるという藤田晋とサイバーエージェントの強い決意の表れです。
    このことを言いたくて細かく書きました。
    秋元。勝手に書いて申し訳ない。